お肌に水分を与える基礎化粧品は「つければいいんでしょ?」という具合にさっさと済ませている人もいるのでは?お肌の水分量を上げる方法として、サプリや美容成分を摂取する以外には基礎化粧品を使いますが、その中でも保湿力のある化粧水を使用することが一番大切になってきます。
まずは、普段どのような化粧水のつけ方をしているのか確認してみましょう。化粧水を拭き取るほどバシャバシャとつけていたり、何回も手のひらで擦るようにパッティングしたりしていませんか?
お肌に水分を与える化粧水パッティング
間違ったケアは赤ら顔やシワのもとになります。正しく洗顔できてもそのあとのケアで肌の状態は大きく変わるので正しいケアが必要になります。化粧水は洗顔後すぐにつけたほうが効果があります。
洗顔後時間が経って乾燥してしまうと化粧水をつけても思ったほど浸透していかない場合もあります。化粧水で肌に水分を補給してあげることで肌を柔らかくしなやかにしてあげましょう。
基本的な化粧水のつけ方
化粧水のつけ方ですが、手でつける人とコットンを使う人とに分かれると思います。どちらでもかまいませんが、コットンを使う場合はコットンの繊維で肌に刺激を与えてしまったり、肌を傷つけてしまう可能性があるのでコットンの選び方や使い方には注意が必要です。
手で化粧水をつける人の中にはパチパチと音がするように強く何回もパッティングする人もいます。一見効果がありそうな美容法ですが、この方法だと毛細血管を傷つけてしまい赤ら顔の原因になるのでやめたほうがいいでしょう。
化粧水をコットンを使用せずに手でつける場合には、両手で顔にまんべんなく押し付けるようにつけてから、そーっと静かになじませます。潤いが足りないと感じたりする場合は少量を手に取って繰り返しつけて肌を潤わせましょう。
コットンを使う場合はコットン全体にたっぷりと含ませコットンを押さえるようにして肌になじませていきます。コットンは肌を擦ったりしないでください。また、コットンに染み込んだ化粧水が少なくなってくると肌に刺激が強くなりますので、美肌の為にはケチらずにたっぷりと使うようにしてください。
手でつける時もコットンを使う時もこすったりしすぎず、押さえるようになじませていくのがポイントです。しっかりと化粧水をなじませた肌はそれだけでも十分に美しく輝いて見えるでしょう。
水分量を上げる美容成分は?
やはりお肌を乾燥から守って、水分量を上げていくために積極的に使っていきたい成分としてセラミドがあります。セラミドはお肌から水分が蒸発してしまうのを防ぐ働きがあります。
乾燥、小じわを予防していくには細胞間皮脂に多くの水分をため込むことができるセラミドを使うことで効率よく乾燥対策ができます。お肌の弾力をアップ、保湿するためにコラーゲンやヒアルロン酸が化粧品にもほぼ使用されている定番の美容成分ですが、お肌の水分量を上げるためにはセラミドで保湿ケアするのがおすすめです。
乾燥肌用の化粧水、乳液などに配合されていますがコラーゲンなどと比べると高価なものなので、リーズナブルな基礎化粧品には配合されていなかったり、配合されていても少量しか入っていないということもあります。40代以降の乾燥しがちなお肌にはセラミドがたっぷりと入っているものを使ってあげるようにしましょう。
お肌の水分量を上げる食べ物
美容と食生活は切っても切り離せないものですが、お肌の水分量を上げるために肌の乾燥を防ぐような美容成分をたくさん摂るようにするとより効果が得られます。
セラミド、コラーゲンなどのサプリや美容ドリンクを飲まなくても、乾燥の予防になるコラーゲンの多い食べ物を食べることでも手軽にアンチエイジングをすることができます。
コラーゲンを多く含む食品で代表的なものには鳥皮や手羽先、ゼラチン質の多い魚などがあります。セラミドは食べ物から取れそうにないですが、意外にもこんにゃくに含まれています。コーカロリーですからダイエット中でも安心して食べられますね。
ただ白滝、糸こんにゃくのタイプをたくさん食べる場合は短く切ってから調理するようにしましょう。大量に食べると稀に腸ねん転などのトラブルの元になることがあります。(本当に滅多にないことですけどね。)
お肌の水分量その理想とは?
一般的になめらかで健やかなお肌の水分量というのは40%~50%といわれています。この数値は理想としてのものですが、少しでも近づけていきたいですね。
もちろん、湿度によっても変化するのでその日の天候などにもよって変わってきてしまいます。エアコンの影響も大きく受けますから、なるべく肌に負担を掛けない様に化粧水、乳液、美容液などを保湿できるものに変えてお肌のバリア機能をアップしていきましょう。
⇒ ほうれい線を消す化粧品、シワ消しクリームランキング