美容にいい、美白に役立つ成分としてビタミンCは人気の成分ですよね。化粧品に配合されているだけでなく、美容ドリンク、サプリメントもたくさんの商品があります。
ビタミンCは美容のために使用するなら、主に美白目的のためとよくいわれます。しみ、そばかす、肌のくすみのためにビタミンCを取っているということなのですが、アンチエイジングに欠かせない成分でもあるんです。
ぴちぴち肌にビタミンC!
しわやたるみの原因になるコラーゲンの減少ですが、ビタミンCが少なすぎて早くコラーゲンが少なくなってしまうということがあります。
細胞単位を元気にするのにビタミンCは必要なのですがビタミンCが少ないと、コラーゲンの生成も遅くなってしまいその結果、たるみが出たり、肌が荒れる、シワが増えるなど肌トラブルが多くなります。
ビタミンCがふんだんにあれば、どんどんコラーゲンの生成を促してくれるので、たるみのない潤いを保ったお肌になることができます。
喫煙や、ストレスなどでもビタミンCが消費されてしまうので注意しなければいけません。美容だけでなく健康にも必要なので、食べ物からも多くとるようにしたい重要な栄養素なのです。
ビタミンC配合の化粧水、オールインワン
スキンケアでビタミンCと取り入れるなら化粧水、オールインワンゲルなどの基礎化粧品に含まれているものを選びましょう。天然のビタミンCではなく、ビタミンC誘導体という形で配合されていることがほとんどです。
ビタミンC誘導体を使う理由は化粧品に配合しても変質しにくく安定しており、さらにお肌に吸収されやすいためです。
ビタミンC誘導体にもいろんな種類があり、水溶性のリン酸型ビタミンC、アスコルビン酸グルコシドや、油溶性のテトラヘキシルデカン酸アスコビル、ステアリン酸アスコビルなどがあります。
APPSといわれるアスコルビン酸-2リン酸-6パルミチン酸というビタミンC誘導体は水にも油にも溶けて、最も浸透力がいいと話題の成分です。手作りコスメの材料としても人気があります。
化粧水やオールインワンの成分表示にビタミンCと明記されていなくても、上記のような名称で配合されていることがありますので購入時にはよく確認してみましょう。
ビタミンCの多い食べ物
ビタミンCといえばレモン、オレンジ、みかんなど柑橘類を思い浮かべてしまうところですが、フルーツ以外でも野菜にもたくさん含まれています。以下は100g中のビタミンC含有量です。
赤ピーマン 170mg
ゴールデンキウイ 140mg
ピーマン 76mg
めんたいこ 76mg
柿 70mg
いちご 62mg
ブロッコリー 54mg
焼き海苔 210mg
意外なところでは焼き海苔でしょうか。焼き海苔は重量が軽いので1食あたりは少なくなりますが、週に何度か食べてビタミンC摂取にも役立ちそうですね。
ビタミンCの副作用はない?
ビタミンCはビタミンAのように体内に蓄積されてはいきません。摂取しすぎて不要になってビタミンCは腸内で吸収されないようになり、尿からも排出されていきますから過剰摂取で副作用は起こりにくいのです。
しかし、それは常識内の数値で、普通なら不可能なくらいの量(1日3000mg以上)を摂取すると下痢や嘔吐、頭痛が起こる場合があります。3000mgも摂取しなくても副作用が起こる可能性はありますから、サプリで摂る場合は目安の量を守って飲むようにしましょう。
日本では摂取量の上限はないのですが、アメリカでは2000mgとされているようです。日本でもこういった数値は明確しておいてほしいものですが。。。
⇒ ほうれい線を消す化粧品、シワ消しクリームランキング