毛穴の存在は開いてきてしまうととても気になりますよね。毛穴をなくしてしまいたいと思うこともあると思いますが、毛穴は重要な役割を担っているんです。
毛穴には汗腺と皮脂腺がありますから、肌を乾燥や刺激から守るために皮脂が分泌されます。他にも汗などと一緒に老廃物を出す働きもしてくれています。とはいっても、やはり毛穴が目立つと気になりますよね。毛穴が目立つ原因はいくつかあるので予防対策として紹介しておきます。
Tゾーンなどに多いのがあぶら毛穴です。洗顔のしすぎやこまめな油取り紙の使用などによる皮脂の取りすぎが原因に挙げられます。また、油を多く使った料理やインスタント食品ばかり食べている人もなりやすいです。
皮膚がたるむことによって毛穴も縦に広がり目立ってくるたるみ毛穴や、その毛穴が小ジワとくっついてしまう帯状毛穴などは年齢だけでなく、肌を乾燥させてしまうことでもできやすくなります。これはコラーゲンが少なくなっていることが原因で肌のハリがなくなってくることが原因になります。
皮脂の酸化で毛穴が黒くなる!
黒ずみ毛穴はきちんと洗顔できずに汚れが溜まったり、汗をかかないために老廃物が排出されず毛穴に溜まってしまったり、肌の乾燥が原因で起こります。また、紫外線のダメージでターンオーバーが乱れた結果、代謝が滞り黒ずみ毛穴になってしまう場合もあります。
毛穴から出てきた皮脂は酸素に触れて酸化してしまいますが、それを毎日、洗顔時に落としてあげないと、毛穴の奥に残っている皮脂が酸化で黒ずむことが原因です。鼻の頭の毛穴によく見られます。角栓を取り除いても黒い・・・と気になる人が多いのではないでしょうか。これは毛穴の内部が黒ずんでいるためですから、保湿と美白のケアが必要になります。
また、ニキビの痕やニキビをつぶしてしまったりなどニキビができた後は毛穴が気になるとこが多いですよね。毛穴が開いてしまっているのが原因になります。毛穴が気になる原因はいくつかあると思いますが、原因を知ることで正しいケアをしてあげることが必要になります。
頬の毛穴が開いてきたら
目の下の位置は毛穴が開きやすく、顔の中心に近いのでとても目立ってしまいます。この部分は思ったよりも皮脂の分泌が活発です。運動時にもよく汗をかきやすい場所でもあります。
洗顔時にもべたつくからと、丁寧に洗ってしまうことが多く、その分、お肌を守るために必要な皮脂までも取り去られてしまいます。皮脂が少なくなりすぎたお肌の部分というのは、乾燥のために角質層がめくれてきて、肌荒れを起こしやすくなります。
この肌荒れは外界からの異物の攻撃のようなものですから、お肌を守るために毛穴は皮脂を多めに分泌してしまうのです。この悪循環が続き、皮脂が多い⇒除去⇒乾燥⇒肌を守るために皮脂が過剰にという流れができてしまいます。
このパターンは乾燥肌が悪化してしまうので、小じわも早く進んでしまいます。毛穴が目立つなと思ったら、あっという間につながって、たるみ毛穴になり小じわになっていることが多いのです。これが顔の場所によっては、ちりめんじわになります。
毛穴、小じわも保湿ケアが重要
毛穴はできるだけ見えないようにきゅっとしまっているのが理想ですが、まず役割として「肌の乾燥を守る皮脂の分泌」があります。
ただ顔が脂っぽくテカテカしていると嫌だという理由で、皮脂の除去ばかりしているともっと毛穴の悩みは大きくなります。なぜ、毛穴が皮脂をたくさん出してしまうのか?と考えるとスキンケアを行いやすいですよね。
ホルモンバランスの崩れなどのが原因の場合を除いて、とにかくまずは保湿ケアを十分に行いましょう。1日や2日ではそれほど効果がないように思えますが、1週間もうるおいのある状態のお肌を維持できれば、皮脂分泌はグーンと少なくなっているはずです。
40代でも、陶器のようなしっとりした美肌になることは可能です。毎日コツコツと保湿ケアを頑張っていきましょう。