太ってしまう原因の一つには、朝食・昼食・夕食の3食以外に、その間にお菓子などの間食をする、時にはひっきりなしに何かを食べているという人がいるのではないでしょうか。おやつなどはカロリーが多いため、あまり食べていないように思っても意外と太ってしまうのです。
そのため、ダイエット方法としては、その間食をやめるというもの一つの方法です。間食をやめるダイエットのメリットは、間食をやめる以外は特に何も変える必要がないので、意外と簡単に始められるという点にあります。甘いもの、カロリーの高いものを食べなくなるわけですから、痩せられるだけでなく、健康にもいいという点もメリットと言えるでしょう。
間食は悪くありませ~ん!でも…
間食をやめるダイエットのデメリットは、これが効果がある方はある程度限られてしまう、ということです。朝食・昼食・夕食の間に、ちょっとしたものを食べるのは悪い事ではありません。
適量に食べている方がやめたところで大きなダイエット効果が得られるわけではありません。むしろストレスが溜まってしまうこともあるかもしれません。極端な話、間食をしていない方にとってみれば実践できないダイエット法となります。
また、いくら間食をやめてカロリー摂取を抑えた分、「お腹が余計にすいた!」と普段の食事で高カロリーの食事を摂取して運動もせずにいればカロリー消費もしないので、逆に太ってしまう事があるかもしれません。
間食をやめるのは効果的な方法ではありますが、ある意味ダイエットをする方の基本中の基本です。そのため、それだけで大きな変化は得られるものではないでしょう。
お菓子は食べても太りにくい時間に食べよう
間食、お菓子を低カロリーなものに変えるか、食べたものがエネルギーに変えられにくいという「食べても太りにくい時間」に食べるという方法もありますね。食べても太りにくい時間帯というのは大体、お昼の2時~3時くらいと言われています。
そうはいってもこの時間帯に食べてあとは寝転んですごすような日常だと痩せるに痩せられないかもしれませんよ。同じ量を食べるのなら、夜寝る前に食べるよりも、お昼の2時~3時に食べた方がいいというだけで、もちろんまったく太る心配がないというわけではありませんから食べる量は注意しましょう。
空腹の時間が重要
ダイエット中は食べる量やカロリーを考えるよりも、空腹の時間を作ることを心がけましょう。
お腹の好いているときには、脂肪がエネルギーとして使われていきます。1日の摂取カロリーが同じでも、ちびちびと空腹を感じないような食べ方をすると痩せられません。
食欲が止まらない・・・
痩せようと思ってもどうしてもお菓子がやめられないという場合はストレスが原因かもしれませんね。止まらない食欲は睡眠時間が足りない、ストレスが強いとか、生活が不規則な場合にも強く表れてきますから、できるだけ規則正しく生活して、暴飲暴食にならないようにしましょう。
バターなど油を多く含んだお菓子が好きなら脂肪吸収を抑えるダイエット茶を飲む、ダイエットサプリメントを利用するなどの工夫で余分な脂肪が体につかないようにサポートさせる方法もあります。
⇒お茶ダイエットのメリット多すぎ!痩せるダイエット茶ランキング