やっぱり目元がかわいいと違いますよね。大きな瞳は表情もやさしく見えて魅力的ですが、10代20代女性がしているようなデカ目すぎるカラコンだと大人の女性には似つかわしくないように感じてしまいます。
そこで40代女性に自然なカラコンをまとめてみました。
エバーカラー ワンデー ナチュラル モイストレーベルUV
枚数:1箱20枚入り
使用期限:ワンデー、1日使い捨て
含水率:42.5%
DIA:14.5mm
着色直径:13.8mm
ベースカーブ:8.7mm
度数:±0.00、-0.50~-5.00(0.25Dステップ)、-5.50~-10.00(0.50Dステップ)
カラー:シルエットデュオ、イノセントグラム、ブラウンマリアージュ、シアーリュール
⇒ エバーカラー ワンデー ナチュラル モイストレーベルUV 販売ページはコチラ
エバーカラー ワンデー ナチュラル モイストレーベルUVの口コミ
ふうみんさん:イメージモデルの沢尻エリカさんが決め手でエバーカラーワンデーナチュラルモイストレーベルUVを選びました。私の悩みは、目が小さく、アイメイクをしてもパッチリした目にならないことです。
私の髪の毛の色は茶色いので、カラコンのカラーは自然に盛れるナチュラルブラウンを選びました。普段からコンタクトレンズを使用していて目がゴロゴロすることがありましたが、エバーカラーワンデーナチュラルモイストレーベルUVは長時間付けてもゴロゴロすることはなく、瞳がずっと潤います。
ナチュラルメイクの時でも自然なパッチリ目になるのでお気に入りです。初めてのカラコンでも違和感なく、カラコンを付けていると分からないくらい馴染むのが良いです。すっぴんの時にエバーカラーを付けるとそれだけで目が大きくなったような気がします!
派手ではないので、仕事の時にも使えるカラコンです。エバーカラーの色んなカラーを試しましたが、一番のお気に入りはナチュラルブラウンでずっとリピートしてます。付け心地も抜群で乾燥しないので、安心して使用できる商品です。
seikoさん:カラコンをプライベートの休日だけではなく、平日のお仕事中も兼用して使いたい人にはピッタリです。私はナチュラルブラックを使っているのですが、仕事中もカラコンをつけているのが同僚に一度もバレたことがないし、これは不自然ではなく自然にナチュラルに見えるので、盛りすぎたデカ目にならず、黒目部分がさり気なく大きくなって強調されるところが好きです。学生さんでもブラックならば学校につけていけると思います。価格もリーズナブルな価格だし、カラコンの強度も安泰です。
慣れないカラコンは目がゴロゴロしたり、涙が出ることもありますが、つけていて違和感なく長時間つけても大丈夫なところも安心です。カラコンの黒点がアンバランスに点在しているため、装着時に黒目が不自然にならず、周囲がふんわりと程よく丸く見えるんだと思います。
ブラックと言っても、よく見ると焦げ茶色なので、真っ黒ではないところがいいし、自然な盛り目になるのでナチュラルメイクでいられるところも気に入っています。私は沢尻さんと同年齢なのですが、これはカラコンは若者向けというイメージをもたずに身につけられる商品だと感じています。
エバーカラー ワンデー ナチュラル
枚数:1箱20枚入り
使用期限:ワンデー、1日使い捨て
含水率:38.0%
DIA:14.5mm
ベースカーブ:8.7mm
度数:±0.00 -0.50~5.00(0.25step) -5.00~-10.00(0.50step)
カラー:シャンパンブラウン、ナチュラルブラウン、ナチュラルブラック
エバーカラー ワンデー ナチュラルの口コミ、体験談
marupaさん:私は昔から近眼なので、度の入ったコンタクトしか着けることができません。エバーカラーは度ありのコンタクトも豊富で、度数もかなり強いものまで揃っているので助かります。
私が使用しているのはエバーカラーのナチュラルブラックですが、自然な感じなので「いかにもカラコン」という雰囲気がなく、気に入っています。仲が良い友達でも「いつもとなんか違う」と言われましたがカラコンだとは思わなかったそうなので、とてもナチュラルなのだと思います。
十代であればこのナチュラルさは物足りないかもしれませんが、20代半ばくらいからはこれくらいの自然さがしっくりくると思うので、オススメしたいカラコンです。
そして見た目だけでなく着脱感も良くて目に優しいのも気に入っているポイントです。私はドライアイなのでカラーの入っていないクリアなコンタクトでも目が乾燥してしまいます。
カラコンはクリアコンタクトよりも乾燥しやすいのが普通ですが、エバーカラーは乾燥しにくいので愛用しています。さすがに乾燥した季節のオフイスでは目が乾いた感じはしますが、クリアコンタクトと変わらない程度なので、とても使いやすいです。
以前は視界がぼやけるほど乾燥していましたが、エバーカラーに変えてからは目薬をさせばオフィスでも問題ありません。
特に違いを感じるのはコンタクトを外す時で、目に張り付いた不快な感じがないので目に負担が少なくて楽です。合わないカラコンだとなかなか目から離れず、目薬をして水分をたっぷり与えてからでないと外せないので、エバーカラーは水分量が多いのだと思います。
毎日カラコンを使用しているわけではなくクリアコンタクトと併用しているので、ワンデーであることも助かっています。
カラコンには度ありと度なしのものがあるので注意して
「度」というのは度数のことで、度ありというのはカラコン自体に度が入っている視力の弱い人用です。そして度なしというのはカラコンに度が入っていないファッションとして装着するタイプのものです。
視力が悪く度ありでないと着けられないという方も、目がいいから度は必要ないという方もカラコンの選び方や種類、注意点なんかを伝えていくので参考にして下さい。
度あり度なしにはどんなカラコンがあるの?
度ありでも度なしでも、今は多くのカラコンが販売されていますが、現状ではカラコンをつける人の多くがファッションでつけているので、度なしのカラコンの販売の方が多くなっています。
芸能人なんかが広告をつとめているような有名なメーカーであれば度ありカラコンもだいたい販売していますが、あまり知られていないようなメーカーだと度なしのカラコンしか販売していないこともあります。
基本的に度なしのカラコンはどこでも販売していますし種類もかなり多く、ブラウンやブルー、そしてレッドやホワイトといった奇抜なものまであります。度ありであれば基本のブラウンやブルーといった基本色はたくさんありますが、やはり度なしよりは選択肢が狭くなります。
度あり、度なしと共に1日だけのワンデーや1週間使えるツーウィーク、1か月のワンマンスがあり、最長で1年になっています。
度ありと度なしの違いとは?度数だけ?
度ありでも度なしでも装着したときの見た目は全く変わらないので、自分に合っている方を選ぶと良いです。ですが度数が入っていること以外は全く同じかといったらそうではありません。その二つの違いは、販売価格です。
どうしても度ありの方がコンタクトの生産をするときに工程も費用もかかるので金額が高くなってしまうのです。度ありと度なしのコンタクトを1か月分で換算して比較すると、だいたい1,000円~2,000円ほどの金額の差があります。
しかし度ありカラコンをつけている人は視力が悪いので仕方ないことかもしれません。
初めてのカラコン選びで気をつけることとは
度ありのコンタクトをしている人はコンタクトには慣れているでしょうが、カラコンはクリアコンタクトと違う点があります。それは、コンタクト自体が乾燥しやすいということです。コンタクトを日常的に付けているとドライアイになる人は多いですよね。
そしてカラコンはカラーが入っている分、酸素の通りが悪くなり乾燥してしまいやすいです。これは度が入っていようが入っていまいが同じことなので、できるだけ乾燥しない水分量の多いカラコンを選ぶことをオススメします。
特に乾燥する季節になると目に張り付いてしまうことがあり、そうなると取ることが大変です。ずれたまま乾燥して張り付くとカラコンの色味が被り、視界が濁ってしまうこともあるので気をつけてください。
カラコンNG!な場所やシーンとは
いくら度が入っていようが、カラコンが適さない場所やシーンがあります。いくつかありますが、まずは就職の面接などの社会人としての大事な場面です。入社して慣れてからなら特に問題はないですが、それでも濃いブラウン程度にしておいたほうが良いかのしれません。
もちろん職種にもよりますからアパレルや美容師、ネイリストなどのファッション性が高い職業以外では避けておいた方が無難です。他にも目上の人に挨拶に行く場合や厳粛な場は控えるほうがベターです。
黒目が大きくなるタイプのカラコンならまだ良いですが、念のために止めておいた方が良いです。
カラコン マンスリーのメリットと適している人とは?
カラコンに関しては使用期間がきちんと定められていて、その使用期間を守らないと目にさまざまなトラブルが起きることがあります。
そのためカラコンを購入する時点で一体どのくらいの期間使用可能なのかということをきちんと把握した上で購入する必要があります。1日だけ使用可能なものから約1か月使用可能なものまでさまざまありますが、マンスリーという1か月使用可能なものは人気があります。
カラコン マンスリータイプのメリット
現在カラコンの中で最も長く使用できるものは、マンスリータイプのものとなっています。マンスリータイプのカラコンの交換は約1か月となっていて、その間は同じカラコンを繰り返し使用することが可能となっています。
そのためワンデータイプといわれる1日で交換するものや2週間で交換するタイプのものと比較するとメリットがいくつかあります。まず何よりも購入するカラコンの枚数が少なくなることから、コストパフォーマンスが圧倒的にいいということです。
それに加えて同じカラコンを繰り返し使用することから、カラコンの保管場所を取ることもないというメリットがあります。
マンスリーカラコンの種類
カラコンのマンスリータイプの種類については、ワンデータイプのものや2週間タイプのものと比較すると商品自体かなり少ない方です。しかし種類が少ないといっても、ブラックやブラウンなどの日本人になじみやすいカラーはもちろん販売されていますし、黄色やピンクなどどちらかといえば個性的なカラーのものもあります。
なのでマンスリータイプのものを選ぶとしても、自分が使用したいという色のカラコンを探して使用することが可能です。
マンスリーを購入するならどこがお得?
マンスリータイプのカラコンは眼科併設のコンタクトレンズショップで購入可能ですし、インターネットでネットショップでも購入可能になっています。特にインターネットでの購入の場合は店舗自体を経営していくにあたってそれほど費用を必要としないことから、商品の値段も実店舗での購入と比較してかなり安くなる傾向にあります。
そしてインターネットでは現在国内で販売されているマンスリータイプのカラコンのほとんどの種類を入手することが可能になっていることから、近くにコンタクトレンズショップがないという人や珍しいカラーのものが欲しいという人には適している購入場所です。
マンスリータイプが適している人
マンスリータイプのカラコンについてはコストパフォーマンスがよくて購入費用が安く済むということで、ファッションや化粧品など他のものにもお金をかけたいという若い女性や子どもがいてまだ外に働きに出られない、もしくは働いていてもパートタイムで給料が安いなどといった使えるお金が限られているという主婦には特に適しているものです。
またマンスリータイプのものは普段から視力矯正のために連日コンタクトレンズを使用しなければいけないような人でも使用しやすいものとなっています。
使用する時に注意したいこと
マンスリータイプのものは1か月とカラコンの中では比較的長期間使用できるということで、ついつい交換時期を忘れてしまうことも多く、そのまま1か月以上使用してしまうという人も少なからずいるものですが、1か月を超えて使用すると目に何かしらのトラブルが起きることもあり得るため、交換した日を覚えておいてきちんと1か月で交換することが重要です。
また人によっては毎日カラコンを使用せずに必要だ時だけ装着するという人もいますが、使用しない日でもきちんと洗浄をして毎日清潔を保てるようにしておくことが重要になってきます。マンスリータイプのものは使用期間が長くなっている分、そのメンテナンスがとても重要になってくるのです。
乱視、遠視でもカラコンは使えるけど、ワンデー、2weekがない!?
カラコンでも、遠視や乱視に対応したものが販売されるようになっています。視力に問題があってもカラコンでおしゃれを楽しむことができるのです。注意したいのが、価格と製造日数です。
遠視や乱視に対応したカラコンは特注扱いになり、値段が高くなるケースがあることです。製造にも時間がかかるため、いつ必要なのか確認した上で前もって注文しておく必要があります。使用感に不満が出ないように、事前に眼科でチェックをしてもらうなど、念を入れることも大切になります。
遠視と乱視対応したカラコンは種類が豊富
遠視と乱視に対応したカラコンといっても、種類は非常に多くなっています。カラーバランスや瞳をおおきく見せたいかナチュラル風が良いかなど、様々なメーカーが工夫を凝らしているからです。遠視や乱視だからと言って特別二種類が少ないわけではなく、自分好みのカラーを選んで購入することができます。
もちろん通販で購入することも可能で、自宅で必要な分だけ購入することも可能です。実店舗型のお店の場合は安心感がある反面、選択肢が少なく不満に思ってしまうケースもあります。遠視用、乱視用のカラコンを購入する場合は通販も視野に入れるのがおすすめです。価格的にも割安になるケースが増えます。
遠視と乱視のカラコンは購入時に度数などを指定する
遠視と乱視のカラコンを購入する場合は、購入時に度数を指定することになります。人によって度数は異なるため、指定の漏れがないように注意する必要があります。また、右目と左目を別々に注文する必要があるため、それぞれの目にあわせた度数を選ぶことが重要です。
インターネット通販で購入する際も選択肢の中から度数を選択して購入する仕組みになっています。しばらく測っていない場合は眼科でチェックしてもらうのがおすすめです。
遠視と乱視のカラコンは基本的に特注品になります。使い捨て感覚で利用することは難しいため、しっかりと確認することが重要です。確認がもれると、高い買い物になってしまう場合があるからです。
特注品になるためどうしても価格は高くなる
遠視と乱視のためのカラコンは基本的に特注品になります。量産しても採算が取れない可能性が高いため、カラーや度数にあわせて注文が入ったときに作るケースが多いのです。中には乱視用のカラコンを注文するとラベルではなく手書きで表記が入る場合もあります。
特注品になるためどうしても値段は高くなります。また、注文してから1週間から4週間程度まで注文するサイトによって納期が異なる点に注意が必要です。注文が入ってから作るため、どうしても時間もかかってしまうのです。
欲しい日の前々日などに慌てて頼んでも届かないため、予定がある場合は早めに注文しておく必要があります。また、輸入品になることが多くなるため、日数は多めに見積もるのが正解です。
遠視と乱視のカラコンはワンデータイプなどが存在しない
遠視と乱視のカラコンは、基本的に数ヶ月から1年程度使えるようになっています。これはワンデータイプなどでは採算を取れず、使い捨てにすることが難しいためです。長持ちすると思えばコスパは悪くないため、予算だけでなく使用可能期間を見ながら購入するのがおすすめです。
基本的に値段が安いものほどカラコンの寿命は短い傾向にあります。耐久性や材質に違いがあるため、使用期限を過ぎたら捨てるのが基本になります。もったいないからと使っていると目を傷つけたり、病気の原因になることもあります。
お手入れも重要なポイントになります。使用上の注意などをしっかり確認し、使い終わったら洗浄液につけるなど清潔に保つ必要があるからです。使い捨てができないため、自分で管理する意識も大切になります。
カラコンで結膜炎に?その予防方法
カラコンはファッション目的のコンタクトレンズであり、基本的には楽しむものでしょう。カラコンを装着するだけイメージも変化し、人との付き合い方にも大きく影響することがあるでしょう。
しかし、カラコンは目を覆うものであり、時に目の病気を誘発します。特に結膜炎との関係が深いとも見られ、正しい装着方法を身に着けることが重要でしょう。ここでは、そんなカラコンと結膜炎の関係について、原因や対処方法などに絞りながら、説明して行きます。
どうして結膜炎になるの?
結膜炎と言っても、様々な種類がありますが、共通している点は結膜が炎症を起こすことです。白目やまぶたの裏側に結膜があり、それが充血する病気です。原因もいろいろ考えられますが、カラコンの場合、密接な関係があるようです。
目を覆うことはもちろんコンタクトレンズのように医療用ではありません。ファッション目的であり、長時間の装着を前提としてはいません。そのため、もし長い間装着していれば、水分補給が悪くなり、目の潤いがなくなります。
圧迫されているため血行も悪くなり、酸素透過率も低くなります。実は目も呼吸をし、酸素が必要です。酸素が欠乏すれば異常を来たし、健康を害してしまことはお分かりいただけるでしょう。
結膜炎の種類と症状
ではカラコンで起きる結膜炎には、どのような種類と症状があるのでしょうか?代表的なものとして、3つのものがあります。まず1つ目がアレルギー性結膜炎です。ダニなどが主な原因ですが、季節で発症する場合もであります。
症状として、とにかく目がかゆくなり、目が充血し、目やにが白くなる等です。不潔なカラコンを長時間装着していれば、罹患する可能性が高まるかもしれません。
2つ目に細菌性結膜炎です。これは目に見えない細菌が目に入ることで罹患します。目やにが黄色くしかも日頃より粘り気があり、なおかつ白目が赤く充血する等が典型的な症状です。最後に流行性結膜炎があります。
これは流行り目とも呼ばれ、ウイルス感染で引き起こされます。異物感や瞼の腫れ等が主な症状です。以上、カラコンから引き起こされる結膜炎の種類と症状になります。しかし、あくまで代表的なものです。これらのほかにも気を付けるべき結膜炎があります。
結膜炎になってしまったら
大事なことはすぐに眼科を受診することです。すでに通院しているところがあれば、担当医にしっかり診察してもらいましょう。しかし、軽い症状であれば、目薬を使い、しばらくカラコンを使用なければ、症状が止んでしまう可能性があります。
そうは言っても、眼科を受診するのが適切であり、目が日頃よりもカユイなどの症状があれば、すぐにで眼科へ行きましょう。なお、結膜炎の治療中でもカラコンを使用できるかについては、議論があります。大丈夫との意見もありますが、そうではないという人も当然います。
もし単なるファッションであれば装着はしない方が無難ですが、キャバ嬢など職業柄付ける必要のある人もいるかもしれません。そういう人は、眼科医とよく相談し、装着の有無を決断すべきでしょう。
おすすめ目薬と予防方法
ドライアイになると目のトラブルが増えてきますから、カラコンをして乾燥が気になるのなら専用の目薬を使うようにしましょう。(※下でおすすめ目薬を紹介しています。)そして、カラコンで結膜炎にならないようにするには、常にカラコンを清潔に保っておくべきです。専用液があると思いますが、それを使用し、定期的に専用液の交換も必要でしょう。
また、長時間カラコンを装着しないことも大事で結膜炎ばかりでなく、ほかの病気に罹患する可能性あります。もちろん、カラコンを装着しながら就寝することは、絶対行わないようにしましょう。なにより、予防で大切なのは眼科検診を定期的に受診することです。
近所の眼科でも、カラコン購入時にお世話になった眼科でも構わないので、目の状態を専門家に診てもらうことが、目の健康と保つことにも重要です。ファッションを楽しむのも、健康だからこそできることでもあるでしょう。
カラコンで目が乾く場合の対処方法とおすすめ目薬・装着薬
カラコンを装着していると、時に目が乾いていると感じることがあるかもしれません。放置し続ければ、重大な病気を引き起こしてしまう可能性があります。
最悪は失明にまで至ってしまい、折角ファッションで楽しもうとしていた気持ちが台無しになってしまいます。自分ばかりでなく、ほかにも人にも悲しい思いをさせてしまうことでしょう。
ここでは、そんなカラコンと乾き目について、症状や原因、症状を取り除く方法などを説明して行きます。
目が乾く原因とは?
まずカラコンで乾き目になってしまう原因の1つに、水分が十分補給されていないことがあります。パソコンなどで作業する人がドライアイになりますが、それと同様な症状です。これには時折目薬をさすことが重要です。
また、酸素が瞳に行き渡っていないと乾きを感じるようになります。カラコンの場合、瞳を覆ってしまい、空気と接触しないようになります。
さらに瞳を覆うということは涙を防いでしまいます。水分補給においても涙の供給は重要な要素となっています。以上のほか、そもそもサイズが合っていないことが考えられます。
サイズが合っていなければ、自ずと空気にも触れず、また水分補給などもできにくくなるでしょう。瞳ばかりでなく目全体を傷つけている可能性があります。サイズをしっかり把握したいのであれば、眼科で調べてもらうようにしましょう。
どんな症状が多いの?
では、カラコンが原因の目の乾きには、どのような症状はあるのでしょうか?まず、疲れやすい感じが出てきます。目がしょぼしょぼし、目のみでなく頭や体全体にまで疲れを感じてしまうでしょう。
次にその通り目が乾いた感じです。潤いを感じることができず、明らかに水分が足りないと思えるような症状です。これらのほか、霞んで見えてしまうことも、乾き目の症状です。いつもならきちんと見えていたものがボヤッと浮かんだ感じになります。
また、目に痛みを感じることも症状の1つでしょう。ズキズキやチクチクした感じであり、針で刺された感覚があるかもしれません。
さらに、目がかゆいこともあります。花粉症の人であれば間違ってしまうかもしれませんが、カラコンを長くつけていたのであれば、花粉症以外が原因とも考えられるでしょう。
以上のほか、光がやけにまぶしく感じたり、充血や異物感等も、カラコンによる乾き目の症状です。
不快な症状を解消するには
基本的には目の乾きを感じたら、眼科へ行くべきでしょう。どんな些細なことでも医者へ行くことで、なんらかの解決策を見つけられます。
しかし、自分で行うのであれば目薬を使うことです。一日数回を目途に行い、十分な水分補給をすることです。また、まばたきをすることで潤いを保てるので意識して行うのも大事なことでしょう。
そして、目の血行を良くすることです。人の体は血管で繋がっているとも言え、いろいろな栄養素などが血管を通して全身に運ばれています。
目も同様であり、血行が悪くなれば必要な栄養素を摂取できません。乾き目の症状を感じたのであれば、蒸しタオルなどで目を覆ったりすることも解決策の一つです。
目が乾かないようにするには?
では、カラコンの乾き目を防止するのはどのようにすればいいのでしょうか?まず、適度にカラコンを外すことです。これはコンタクトレンズと同様ですが、カラコンを付けたまま就寝することは絶対に避けるべきです。
また、カラコンはファッション目的であり、特別な時しか装着しないとも言えるでしょう。したがって、常時装着することは、乾き目ばかりでなく、目を全体にあまり良いとは言えません。
目の違和感や異物感が続く場合には、眼科検診を受けるべきでしょう。できれば定期的に検診を受けた方がいいですが、目薬などで改善しない場合は自分では気づいていなくてもドライアイなど病気に罹っていることもあります。今後もカラコンで楽しみたいのであれば、目お大事にするというのも重要なことですね。
目が乾くときにおすすめの目薬
カラコン、ソフトコンタクトレンズを使っていて目が乾いたりゴロゴロするという場合には専用の目のうるおいをアップするような目薬を使うことをおすすめします。目薬を選ぶ時のポイントは普通の目薬でなく「コンタクト用」を選ぶことです。
ロートリセコンタクトw
ロートジーコンタクトa
スマイルコンタクトEX ドライテクト
ロートCキューブクール
コンタクト装着液もおすすめ!
コンタクト装着液はカラコンを目に入れる前にカラコンに直接、数的垂らしてから使用します。また、商品によっては目薬としても使えるものもあります。
カラコンを装着して痛い原因と予防改善対策は?
着けるだけで可愛くなれるカラコンが手放せない女性は多いのではないでしょうか。今まで何ともなかったのにカラコンを着けたら痛い!使用をやめた方がいいのかな?使い続けても問題ないのかな?という、どうすれば良いか分からない方のために痛みの原因や対処法、やってはいけないことなどを紹介するので参考にしてくださいね。
カラコンが痛い2つの原因
カラコンが痛い原因は様々ですが大きくわけて2つあります。それは、自分の目に原因がある場合とレンズ自体に問題がある場合です。目が乾燥していたり傷がついている、目の調子が悪い。そんな時にカラコンを着けると痛みを感じる場合があります。
レンズに問題がある場合は、きちんと手入れができていなかったり、レンズが破れていたり傷や汚れがついていることなどが原因になります。自分の目やレンズに問題がない場合でも、カラコンの表裏を間違えて装着している可能性があります。また、使用方法を守らないことも痛みの原因になるだけでなく、トラブルを招くことになってしまいます。
目薬や予備のカラコンを持ち歩いて対策を!
目が乾燥したままカラコンをつけるとゴロゴロしてしまいます。乾燥が原因の場合、まずは目薬をさして様子を見てみましょう。また、目薬にも種類があります。カラコンを着けたまま目薬をするのであれば専用の目薬を使いましょう。
カラコンを着けた時に痛みを感じなかった場合でも時間が経つにつれ目が乾き、痛くなることがあります。目薬をさせば痛みは解消されることが多いので、目薬を持ち歩いておくと安心ですね。
レンズに汚れや傷が見つかったけど今から友達や恋人と会う予定があるし裸眼じゃ嫌だ!と我慢して使い続けるのは危険です。予備のカラコンを持ち歩いておくとこのような急なトラブルにも対処できます。
レンズのチェックを習慣にしましょう
カラコンをつける前にレンズをしっかり確認して、傷や汚れ、破れなどがないかチェックしましょう。問題があった場合はレンズは捨てましょう。また、新しいカラコンだから大丈夫!と思うかもしれませんが、新しいカラコンでも問題がないとは言いきれません。念のため確認しましょう。
着ける前にチェックすることを習慣にすると着けてから痛い!と慌てることが減りますよ。ワンデーのカラコンであれば使い捨てなので手入れの必要はありませんが、1ヶ月や1年のタイプのカラコンを使用している方は、お手入れの際にもレンズをチェックしておきましょう。
カラコンが痛い時の注意点
ワンデーカラコンであればレンズが薄いので負担も比較的少なく済みますが、1年タイプのものなどはレンズが厚いぶん負担も大きいです。カラコンの使用をやめたくないと思うかたでもレンズが合っていないと感じるのであれば、カラコンの種類やタイプを変えてみるのも対策の1つです。
目に傷があったり自分の目に問題がある場合、カラコンの使用はやめて、すぐに眼科を受診して医師の指示に従ってください。自分で判断するのではく、きちんと医師に判断してもらいましょう。
痛いのを我慢して着け続けるとどうなる?
女性は我慢してでも可愛くあろうと努力する方が多いです。いつでも可愛くいたい気持ちはよく分かります。しかし、何時間もカラコンを付けっぱなしにしたりカラコンはお金がかかるからといって友達とレンズの貸し借りをする。きちんと手入れができていないレンズを使い続けるなどは絶対にしてはいけません。
問題がある状態で使い続けるとトラブルを招きます。最悪、失明する可能性もあります。何かあって後悔してからでは遅いので決められた着用時間、使用方法を守りましょう。しっかりカラコンについて調べて知っておくことが大切ですよ。
カラコンのBC(ベースカーブ)ってなに?誤差があると危ないの?
BCはベースカーブの略称で、カラコン、コンタクトレンズの曲率を表すものです。目の形は人によって異なり、表面のカーブがゆるい人も急な人もいます。目のカーブにあわせてコンタクトをつけないと、ずれの原因になってしまったり、使用時の不快感につながりやすくなるのです。
ソフトレンズの場合は多少ずれがあっても問題はないものの、ハードレンズの場合は特に重要になります。カラコンをする場合も一般的なコンタクトと同じように、自分のBCにあわせたものを購入する必要があるのです。
BCは目にフィットさせるための目安
BCは数字で確認することが可能で、目の表面の曲率に合わせて規格化されています。自分にぴったりフィットしたコンタクトを選ぶためには、まず自分のBCを知ることが大切になります。BCは眼科でチェックしてもらうことで調べることができ、カラコン、コンタクト選びの基準になってきます。
BCの値が合わない場合は、コンタクトが目にフィットしないことになります。フィット率が低ければコンタクトレンズがずれやすくなるだけでなく、ハードタイプの場合は目を傷つける原因になることもあります。そのため、医師の処方がなければコンタクトレンズが買えない場合があるのです。
しかし、一度自分のBCがわかってしまえば再度検査を受けるのが面倒になることがあります。通販など処方なしで買えるケースもあるため活用してみるのも方法です。カラコンの場合もBCをチェックすることが重要になってきます。
ソフトタイプのカラコンなら多少のBCの差も大丈夫
カラコンといっても、現在はソフトタイプが主流になっていて、ワンデータイプなど使い捨てのものも販売されています。ハードタイプのものと異なり、ソフトコンタクトレンズであれば多少誤差が合っても目にフィットしやすいのもポイントです。
一般的なソフトコンタクトレンズもBC値±0.2程度であれば問題なく使用できるとされています。使い捨てのコンタクトレンズは特に需要が強い2種類程度のBCを使い分けているケースが多くなります。自分のBC値により近いものを選べばフィット感が強くなるのです。
カラコンの場合はショップによって選べるBC値が1~2種類に分かれることが多くなります。同じカラーでもBC値が違うコンタクトが並んでいることもあるため、しっかりとチェックする必要があります。
BC値が問われるハードタイプのカラコンは購入できない
ソフトコンタクトに比べて、ハードコンタクトはBCが厳しく問われます。素材自体が硬いため、目を傷つけたり、違和感の元になってしまうからです。過去にはハードタイプのコンタクトが存在しましたが、現在の日本の法律では禁止されているため、一般的な購入ルートで間違って買ってしまうことはなくなっています。
仮にハードタイプがあっても瞳の動きに合わせて柔軟に動いてくれないため、見た目的にも問題が生じやすいのがポイントです。カラコン選びの時はソフトかハードか悩む必要はないのです。
同じBC値でもカラコンの種類で差が
人間のBCは基本的に変化しないものです。しかし、同じBCのカラコンを買ってもフィット感に差が出ることがあります。これはカラコンの素材や銘柄によって若干のずれが生じるためです。カラコンをつけていてずれやすい場合は、別のメーカーのカラコンを使うと使用感がかわる場合もあるのです。
メーカーとの相性は実際につけてみないとわからないことが多くなります。通販の場合は一度購入しないとわからない場合がほとんどになるため、最初に大量に購入するのは危険が伴います。TPOに合わせて使い分けたい場合は、一度つけてからリピートするか考えるのがおすすめです。