プラセンタでホルモンバランスを整えることができる?自律神経というかホルモンバランスというか、病気ではないもののとにかく調子が悪いのです。疲れているような、ふらふらするような、頭もずっと痛いような感じです。とくに月経の前後が悪い気がします。こんな症状にプラセンタサプリって効きますか?一応、病院では異常なしと診断を受けてあります。
医療にかかわっている方や、まわりの人に相談したりしたのですがホルモンバランスが崩れているんだろうということになりました。婦人科にかようのはちょっと抵抗があるし、強い薬は飲みたくありません。プラセンタで治ればいいなと期待しているのですがどうでしょう。
プラセンタが更年期障害に有効であるとされていますが、これはホルモンバランスを正してくれるからです。生理時の不調である月経前症候群や、疲労、美容にも効果があります。
体が元気になることで基礎代謝・免疫力のアップ、自律神経の調節などもしてくれるそうです。生理前後が体調が特に悪いということなので、ホルモンバランスから生じているならば改善される可能性は高いですね。
ホルモンバランスの乱れ、女性ホルモンが少ない、少なくなるなどが起こると若い女性なら生理前後に起こる不調のPMS、生理不順になります。これが40代、50代に起これば更年期障害となるのです。
女性ホルモンのバランスが崩れることで出る影響
- 生理不順
- 更年期障害
- PMS(月経前緊張症)
- 肌荒れ、大人ニキビ
- 薄毛、抜け毛
- 爪が弱い
- ムダ毛が濃くなる(男性化)
- うつ症状になる
- ホットフラッシュ・手足のほてり
- イライラする
- 自律神経失調症
- 冷え性
こういった辛い症状をなくすためには女性ホルモンを整えてあげることです。プラセンタには女性ホルモンを安定的に供給してくれる働きがありますから、ホルモンバランスから起こるトラブルを解消することができます。
女性的な場面でよく表現されるのが生理中や生理前にイライラしてしまうことです。これは他の症状に比べればそれほど本人は辛いものではありませんが、周りの人からは「意地が悪い」「性格が悪い」などとも思われるかもしれませんよね。
こういった精神的なところにも影響が出てくるので、ホルモンバランスの乱れによってまた症状が酷くない間に、改善できるように生活改善やプラセンタサプリを飲むなどを習慣にしていくといいでしょう。
女性ホルモンが少なくなるという事は相対的にみて男性ホルモンが強く影響するようになってきます。そのことが原因で口元に髭っぽいムダ毛が生えてきたり、スネ毛も濃くなることがあります。
また髪の毛はその逆で毛が細く元気がなくなったり、抜け毛が増えてきて薄毛になったりもするのです。女性としてはこういった事態は避けたいですよね。外見だけでなく、こういった症状がみられる場合は精神的にも身体的にも他の症状が一緒に出てくることが多いです。
女性ホルモンと男性ホルモンはバランスよく存在しているべきなので、問題となるこのアンバランスを改善し、整えてくれるプラセンタを上手に取り入れて改善していきましょう。