ワインのポリフェノール、エラグ酸のダイエット効果がスゴイ!

ダイエット

ダイエット中に、お酒はカロリーが高いのでなるべく控えておきたいものですよね。とは言っても、お酒が好きな方が完全にお酒を飲むのを止めてしまうというのも、ストレスがたまってしまいます。

そこで、ダイエット中にはダイエット効果のあるお酒を選びたいものです。例えば、赤ワインには脂肪燃焼効果があることが最近の研究で判明されました。

赤ワインには、他にも健康や美容に関しても様々な効果が報告されています。今回は、赤ワインの様々な効果と脂肪燃焼効果、そして白ワインのダイエット効果についてもご紹介していきたいと思います。

赤ワインに含まれるポリフェノールの効果とは

winebudou

赤ワインの中には、ブドウに含まれているほとんどの成分が取り込まれています。そして、ブドウに含まれるミネラル、ビタミン、ポリフェノールはワインで飲むことにより、体に吸収されやすくなるのが特徴です。

その中でも特に注目されている成分が、ポリフェノールです。ポリフェノールとは、赤ワインのあの赤い色素のことで、ブドウの皮の部分に含まれている成分です。

赤ワインのポリフェノールには、とても優れた抗酸化作用があることが知られています。この抗酸化作用が、体内の活性酸素を除去し、体を若返らせてくれる美容効果、健康効果を生み出します。

例えば、コレステロールや血糖値を下げる生活習慣予防、がん予防、美肌効果などが期待できます。

赤ワインのポリフェノール、エラグ酸の脂肪燃焼効果とは

赤ワインのポリフェノールの一つにエラグ酸がありますが、この成分に脂肪燃焼効果があることがアメリカ・オレゴン州立大学の研究で明らかになりました。

これには、脂肪細胞の成長を抑えること、そして、新しく脂肪細胞が作られるのを劇的に抑える効果があると言います。その中でも、肝細胞内の脂肪酸の代謝を促進させるという効果が特に優れていたようです。

エラグ酸は、ざくろやベリー類などにも含まれる成分なので、注目していきたいですね。赤ワインは糖質が多いため、飲み過ぎには注意しなければいけませんが、適度に飲めばダイエット中のストレス解消にもなり、脂肪燃焼を助けてくれるのです。

赤じゃないとダメ?白ワインのダイエット効果は?

アンチエイジングやダイエット効果で赤ワインが注目を集めていますが、白ワインにも嬉しい効果があります。白ワインには優れたデトックス効果があるため、体の中の老廃物を外に出して、新陳代謝が高まり、ダイエット効果へと繋がっていきます。

むくみや便秘解消効果もあるため、体の中をきれいにして、肌荒れなどを改善し、美しく痩せる助けになりますね。

赤ワインにしても、白ワインにしても、グラスで1日1~2杯くらいの適度に飲むように心がければ、ダイエットの強い味方となってくれるでしょう。
▼富士フイルムの糖質ケアサプリ「メタバリアEX」

タイトルとURLをコピーしました